【失敗しない】ベビーカーAB型おすすめランキングTOP10|選び方&比較ポイントも徹底解説!

赤ちゃんとのおでかけに欠かせないアイテムといえば、ベビーカーですよね。中でも「AB型ベビーカー」は、新生児からしっかり使えて、成長しても長く活躍してくれる万能タイプです。

今回は、数あるAB型ベビーカーの中から「本当におすすめできる人気モデル」をランキング形式でご紹介します。

安全性や使いやすさはもちろん、軽さ・折りたたみ・走行性・価格など、実際の口コミや体験談も交えて徹底比較!

初めてベビーカー選びに悩む方、2台目を探している方にも役立つ内容になっていますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

ベビーカーAB型おすすめランキングTOP10!徹底比較

AB型ベビーカーは「新生児から使えるA型の安心感」と「B型の軽快さ」を兼ね備えた大人気カテゴリー。各メーカーから様々なモデルが登場している中、特におすすめの10商品をピックアップして紹介します。

ランキング 商品名 特徴
1位 コンビ スゴカルα 4キャス Light 超軽量&高い安定感。片手で畳める万能型
2位 アップリカ オプティア クッション 高級クッションと抜群の走行性
3位 ピジョン ランフィリノン シングルタイヤで段差もスイスイ
4位 Joie ライトトラックス エア 三輪タイプで走行性◎
5位 サイベックス メリオ カーボン スタイリッシュ&超軽量
6位 エアバギー ココプレミア エアタイヤで滑らかな押し心地
7位 グレコ シティトレックGB 大容量バスケット付きで収納力抜群
8位 リッチェル リベラフルエ コスパ重視で選ぶならコレ
9位 日本育児 スマートロックベビーカー 折りたたみ簡単&小回りが利く
10位 カトージ 二人でゴーDX 兄弟乗せもできる二人乗りモデル

それぞれのベビーカーについて、詳しく見ていきましょう!

1位:コンビ スゴカルα 4キャス Light

商品名 コンビ スゴカルα 4キャス Light
メーカー コンビ
価格 約42,000~58,000円
重さ 約5.1kg
対象年齢 生後1カ月~36カ月(15kgまで)
特徴 片手で畳める・軽い・走行性・振動吸収

圧倒的な人気と信頼を誇る、AB型ベビーカーの王道モデルがスゴカルα 4キャス Lightです。

超軽量設計なのに、赤ちゃんの安定感も抜群で、狭い道や段差もスムーズに進めます。

片手でサッと折りたためるので、荷物が多い日や電車・バス移動でもストレスフリー。

コンビ独自の「エッグショック」クッションを搭載し、衝撃や振動から赤ちゃんをしっかり守ります。

また、4輪キャスターでどの方向にもクルクル動かせるので、細い通路やスーパーの中でも取り回しが楽ちん。

口コミでも「ベビーカー初心者でも扱いやすい」「帰省や旅行で大活躍」「段差で止まることがほぼない」と絶賛の声が多く、初めてのベビーカー選びに自信をもっておすすめできます。

デザイン・カラバリも豊富で、自分好みがきっと見つかるはず。初めての一台に迷ったら、まずスゴカルαを候補に入れて間違いありません!

筆者コメント: 軽さと走行性のバランスがとにかく優秀で、女性でも片手でラクラク持てる安心感。玄関にサッとしまえて場所もとらず、毎日の外出がもっと楽しくなりますよ。

2位:アップリカ オプティア クッション

商品名 アップリカ オプティア クッション
メーカー アップリカ
価格 約52,000~65,000円
重さ 約6.8kg
対象年齢 生後1カ月~36カ月(15kgまで)
特徴 高級クッション・対面&背面・高い安全性

赤ちゃんの乗り心地を最優先に考えるなら、オプティア クッションがおすすめ。

ふかふかの上質クッションで、長時間のお出かけでも赤ちゃんが快適に過ごせます。

シートは通気性・洗濯性にも優れ、汗っかきな赤ちゃんも安心。

段差の多い道でも大きなタイヤとサスペンションで振動をしっかり吸収します。

新生児期は対面、成長したら背面と、ライフスタイルに合わせて形を変えられるのも魅力。

「乗り心地・安全性で選ぶならアップリカ」という声が多いのも納得の品質。ママパパからの信頼も厚い一台です。

デメリットとしてやや重量があるので、持ち運び頻度が多い方は注意。車移動がメインの方に特におすすめします。

筆者コメント: とにかく赤ちゃんの快適性重視派ならコレ一択。上品なデザインも好評で、ギフトや祖父母からのプレゼントにもよく選ばれています。

3位:ピジョン ランフィリノン

商品名 ピジョン ランフィリノン
メーカー ピジョン
価格 約45,000~60,000円
重さ 約5.6kg
対象年齢 生後1カ月~36カ月(15kgまで)
特徴 シングルタイヤ・段差に強い・フラットシート

ピジョンのランフィリノンは、「シングルタイヤ」で段差やガタガタ道にも強く、押し心地がとても軽いのが特徴です。

赤ちゃんをフラットに寝かせられるので、新生児期のおでかけにも最適。ベビーカーでそのまま眠ってしまっても安心です。

シートはクッション性も高く、夏は蒸れにくく冬も暖かい設計。

折りたたみも簡単で、車への積み下ろしや玄関収納もスムーズ。

「段差や溝で止まらない!」「ママ一人でも扱いやすい」と口コミで高評価。シンプルでスタイリッシュなデザインも魅力的です。

筆者コメント: 実際に試乗した際、他のベビーカーよりも押しやすさを強く感じました。ストレスなく押せるので、坂道や買い物中も安心して使えます。

4位:Joie ライトトラックス エア

商品名 Joie ライトトラックス エア
メーカー Joie(ジョイー)
価格 約26,000~35,000円
重さ 約9.3kg
対象年齢 生後1カ月~15kgまで
特徴 三輪ベビーカー・大径タイヤ・走行性抜群

アウトドアや公園、段差の多い道もラクに移動できるのが三輪タイプのJoieライトトラックスエア。

大径エアタイヤのおかげで、ちょっとした砂利道やデコボコ道でもスイスイ進みます。

重さはややあるものの、その分とにかく安定感バツグン。

ワンタッチで折りたためるので、車のトランクにもサッと収納できます。

シートはリクライニング幅が広く、赤ちゃんのお昼寝にもぴったり。

「ベビーカー=街乗り」だけでなく、アクティブな使い方を想定しているファミリーにも大好評です。

筆者コメント: 他のベビーカーでは進みにくい道でも、ライトトラックスエアなら頼もしさ抜群!走行性重視派のパパ・ママにぜひおすすめしたいです。

5位:サイベックス メリオ カーボン

商品名 サイベックス メリオ カーボン
メーカー サイベックス
価格 約68,000~80,000円
重さ 約5.9kg
対象年齢 生後1カ月~3歳ごろまで
特徴 超軽量・洗練デザイン・押しやすさ◎

ドイツ生まれのスタイリッシュなAB型ベビーカーが、サイベックス メリオ カーボン。

超軽量フレームとシャープなシルエットが特徴で、都会的なデザインが映える一台です。

押しやすく操作性も優れているため、ママ一人のおでかけや公共交通機関の利用も快適。

シートは高めの位置に設計されており、地熱やホコリから赤ちゃんをしっかり守ります。

通気性のよい素材なので夏場のお出かけも安心。

「高級感と実用性どちらも欲しい!」というママパパから人気を集めています。

筆者コメント: 軽くてスタイリッシュなのに、しっかりした造り。人と被りにくいデザインが欲しい人にはイチオシです。

6位:エアバギー ココプレミア

商品名 エアバギー ココプレミア
メーカー エアバギー
価格 約75,000~90,000円
重さ 約9.5kg
対象年齢 生後3カ月~4歳ごろまで
特徴 エアタイヤ・安定感・多機能

エアバギーは本格派ママパパに愛されるプレミアムベビーカーです。

最大の特徴は自転車と同じエアタイヤ。ちょっとした段差や未舗装の道も滑らかに進みます。

重さはややありますが、その分安定感はピカイチ。荷物をたくさん乗せてもふらつきません。

オプションパーツも豊富で、カスタマイズも楽しめます。

おしゃれで上質なデザインは、公園やショッピングモールでもひときわ目立つ存在です。

「荷物が多い日でも安心」「赤ちゃんがよく眠る」と口コミでも高評価です。

筆者コメント: 予算に余裕があれば本当におすすめ。走行性・乗り心地・カスタマイズ性、どれも大満足の一台です。

7位:グレコ シティトレックGB

商品名 グレコ シティトレックGB
メーカー グレコ
価格 約25,000~32,000円
重さ 約7.5kg
対象年齢 生後1カ月~36カ月
特徴 大容量バスケット・コスパ◎・走行性も高い

コスパ重視で選ぶならグレコのシティトレックGBがイチオシ。

大容量バスケットで買い物やお出かけ時の荷物もしっかり収納できます。

安定感のある走行性と十分なクッション性も備え、値段以上の満足感。

リクライニング幅が広く、赤ちゃんの成長に合わせて長く使えます。

折りたたみも簡単なので、車移動が多い方にもおすすめです。

「コスパ抜群!」「子育て中の予算にも優しい!」とリアルな声も多い一台。

筆者コメント: 価格・収納力・機能のバランスが優秀で、予算が限られている方にとって心強いモデルです。

8位:リッチェル リベラフルエ

商品名 リッチェル リベラフルエ
メーカー リッチェル
価格 約14,000~19,000円
重さ 約5.2kg
対象年齢 生後1カ月~36カ月
特徴 低価格・軽量・コンパクト

とにかくコスパを重視したい方にはリッチェル リベラフルエがピッタリ。

1万円台で購入できるモデルながら、安全性・機能性もしっかりカバー。

重さも軽く、狭い玄関やマンション住まいにもおすすめです。

必要な機能をシンプルにまとめているので、セカンドベビーカーや祖父母用にも人気です。

「安くても満足度が高い!」と口コミでもコスパの良さが話題です。

筆者コメント: 「価格重視だけど、安全性や押しやすさも譲れない…」そんな方の期待に応えてくれる一台です。

9位:日本育児 スマートロックベビーカー

商品名 日本育児 スマートロックベビーカー
メーカー 日本育児
価格 約18,000~25,000円
重さ 約5.8kg
対象年齢 生後1カ月~36カ月
特徴 折りたたみ簡単・自立収納・小回り◎

折りたたみや持ち運びのしやすさを重視するなら、スマートロックベビーカーが便利。

ワンタッチでサッと折りたためて、自立収納ができるので玄関でも場所をとりません。

小回りがきく設計で、狭い道や人混みもスイスイ。

必要な機能をしっかり備えていながら、価格もリーズナブルです。

「2台目用」「帰省や旅行用」としての需要も高い一台です。

筆者コメント: おじいちゃんおばあちゃんにも扱いやすい軽さとシンプルさ。複数台運用したい方にもおすすめです。

10位:カトージ 二人でゴーDX

商品名 カトージ 二人でゴーDX
メーカー カトージ
価格 約31,000~39,000円
重さ 約11.0kg
対象年齢 生後1カ月~3歳ごろまで(前後席で年齢分担可)
特徴 兄弟乗せ・二人乗り対応・安定感

兄弟や年子のご家庭に人気の二人乗りベビーカー。

前後に2人の子どもを乗せられる設計で、忙しいおでかけや公園遊びに大活躍。

重さはありますが、安定感や安心感はピカイチ。

収納力もあり、荷物や買い物袋もラクラク運べます。

「上の子と下の子を同時に連れて歩けて助かった」「狭い道でも意外と取り回しが良い」と口コミも上々。

筆者コメント: 兄弟育児は大変ですが、このベビーカーがあればお出かけもスムーズに。安全性重視の二人乗りを探しているなら必見です。

ベビーカーAB型の選び方5つのポイント

AB型ベビーカー選びで失敗しないための、重要なポイントを解説します。

① 重さと持ち運びやすさ

毎日の階段や公共交通機関の利用が多いなら、できるだけ軽いモデルが便利です。4~6kgの軽量ベビーカーはママ一人でも持ち運びやすいので安心。

ただし、軽すぎると風や荷物の重さで不安定になる場合もあるため、安定性とのバランスを意識しましょう。

二人乗りや多機能モデルは重めですが、その分安定感も高いです。

② 走行性と操作性

段差やガタガタ道、坂道でもスムーズに押せるかは重要なポイント。タイヤの大きさやサスペンション、シングルorダブルタイヤの違いもチェックしましょう。

細かいカーブやスーパーの狭い通路でも小回りが利くモデルが人気です。

③ 赤ちゃんの快適さ

シートのクッション性やリクライニング幅、通気性、日よけの大きさなど、赤ちゃんが快適に過ごせる工夫がされているかが大切です。

夏の蒸れ対策・冬の保温性も要チェック。取り外して丸洗いできるシートも清潔に保てて安心です。

④ 折りたたみ・収納のしやすさ

片手でパッと畳めるモデルは、お買い物や電車移動でも便利です。

畳んだときに自立するかどうか、玄関や車のトランクに収まるかも選ぶポイント。

⑤ 価格とコスパ

機能やデザインにこだわると価格も上がりますが、必要な機能だけを厳選すればコスパ良く使えます。

中古やレンタルを上手に活用するのもおすすめです。

ベビーカーAB型に関するQ&A

① AB型のメリットとデメリットは?

メリットは新生児から3歳ごろまで長く使えること。A型の安全性とB型の軽快さを両立できるので、1台で長期間使いたい家庭にぴったりです。

デメリットは、A型やB型と比べると重さやサイズが中間になること。収納スペースや持ち運び頻度を考慮しましょう。

② 新生児から使える安全性の基準は?

リクライニングが150度以上倒れるもの・5点式シートベルト・十分な頭部サポート・SGマーク取得などがポイントです。

購入時には「新生児対応」の記載や公式サイトの対象年齢表示も必ずチェックしましょう。

③ AB型とA型・B型の違いは?

A型は新生児から使える「対面・多機能・大きめサイズ」、B型は7カ月以降に使える「軽量・コンパクトタイプ」。

AB型はその中間で、新生児からOK&軽量化を両立した便利な存在です。

④ 人気メーカー・ブランドの特徴は?

コンビは「軽量&使いやすさ」重視。アップリカは「快適性と安全性」。ピジョンは「押しやすさ・シンプル設計」。サイベックスは「デザインと高級感」が強みです。

ご家庭のライフスタイルやお好みに合わせて選ぶのがおすすめです。

⑤ 中古ベビーカーの選び方は?

状態(タイヤ・シート・ベルト)や説明書の有無、リコール歴を必ず確認しましょう。できれば実物を見てから決めるのが安心です。

レンタルも選択肢に入れると、お試し感覚でいろんなタイプを体験できます。

まとめ|AB型ベビーカーは使いやすさ&安全性で選ぼう

ランキング モデル名
1位 コンビ スゴカルα 4キャス Light
2位 アップリカ オプティア クッション
3位 ピジョン ランフィリノン

AB型ベビーカーは1台で新生児から3歳ごろまで長く使える便利なアイテム。

安全性や使いやすさはもちろん、毎日の使い勝手やご家庭のライフスタイルに合わせて最適な一台を選ぶことが大切です。

今回ご紹介したランキング上位のモデルは、どれも口コミ評価が高く、初心者からベテランママパパまで満足度の高いものばかり。

家族みんなで安心してお出かけできるベビーカー選びの参考になれば嬉しいです。

さらに詳しいベビーカーの選び方は、
mamari「ベビーカーの選び方」なども参考にどうぞ。

                        
スポンサードリンク



コメントを残す




CAPTCHA


Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.