【比較】アイリスオーヤマとリデポット電気圧力鍋|手間なく美味しい料理が作れるのはどっち?

「仕事や家事で毎日忙しい。でも家族や自分のために、手の込んだ美味しい料理も作りたい」。

そんな想いを持つ方に今、大人気なのが「電気圧力鍋」。

今回は「アイリスオーヤマ 4L 電気圧力鍋」と「リデポット(Re・De Pot)電気圧力鍋 2L PCH-20L」を徹底比較します。

両モデルとも、ボタンひとつで“ほったらかし調理”が可能。毎日のごはんが驚くほど時短&簡単になります。

この記事では、公式情報・実際の口コミ・リアルなレシピ体験をもとに、価格や使いやすさ、容量、味や手入れのしやすさまで徹底解説。

どちらも「忙しいけれど、手の込んだ料理がしたい!」というニーズに、想像以上の“ラクさ”と“美味しさ”で応えてくれます。

さらに後半では「本当に使える時短レシピ」も具体的にご紹介。

最後まで読めば、あなたの生活や好みにピッタリな一台が見つかります。

ぜひ最高の時短家電を選ぶ参考にしてください。

アイリスオーヤマ 4L電気圧力鍋とリデポット 電気圧力鍋 2Lの比較7項目

比較項目 アイリスオーヤマ 4L電気圧力鍋 リデポット(Re・De Pot)2L電気圧力鍋
① 価格・容量・コスパ 4L大容量/1〜6人分/実売価格:約13,000~17,000円
楽天で最新価格を見る
2Lコンパクト/1〜3人分/実売価格:約15,000~19,000円
楽天で最新価格を見る
② 調理メニューの豊富さ 自動メニュー90種以上(無水調理・低温・発酵・ご飯・煮物・蒸し物・ケーキも可) 自動メニュー8種+手動調理(ご飯・煮物・無水・蒸し・デザートなど)
③ 操作性・予約調理 ボタン+液晶操作/タイマー予約・保温機能/音声ナビ有 ダイヤル式シンプル操作/タイマー予約・保温機能

① 価格・容量・コスパ

アイリスオーヤマ 4L電気圧力鍋 リデポット(Re・De Pot)2L
約13,000~17,000円/4L 約15,000~19,000円/2L

まず容量の違いが最も大きなポイントです。

アイリスオーヤマは4リットルの大容量タイプ。1人暮らしから6人分までの食事が一気に作れるため、「週末まとめて作り置き」や「大家族の夜ごはん」にもピッタリ。

リデポット(Re・De Pot)は2リットルのコンパクト設計。「1~3人暮らし」や「毎日のごはんを手軽に一品プラスしたい」方におすすめです。

価格は日々変動しますが、容量と機能を考えるとアイリスオーヤマはコスパ抜群。リデポットはやや価格帯が上ですが、デザイン性や使いやすさで人気を集めています。

どちらも1万円台~2万円弱の価格帯で、初めての電気圧力鍋にも手が届きやすい設定です。

アイリスオーヤマ リデポット
自動メニュー90種以上
無水調理、低温調理、発酵、炊飯、煮込み、蒸し、ケーキなど
自動8種+手動
無水調理、ご飯、煮込み、蒸し、デザートなど

アイリスオーヤマは自動メニューが圧倒的。カレーや煮物はもちろん、「無水料理」「低温調理」「発酵」「パン・ケーキ」までボタンひとつで作れます。

公式レシピブックやアプリとも連携しており、「今日は何作ろう?」と迷った時にも困りません。

リデポットはメニュー自体はシンプルですが、食材を入れてダイヤルを回すだけの操作でOK。少人数用なので「今日はメイン+一品サブおかず」や「ご飯だけ先に炊く」などの使い分けが抜群にしやすいです。

いずれも、豚の角煮や無水カレー、煮込みハンバーグ、蒸し野菜スープなど、“時短レシピ”と相性バッチリです。

これらの具体的レシピ例は後半で詳しくご紹介します。

③ 操作性・スマホ連携(予約調理など)

アイリスオーヤマ リデポット
液晶&ボタン操作/音声ナビ/予約タイマー・保温/スマホアプリ連携可 ダイヤル式アナログ操作/予約タイマー・保温/最小限ボタンで迷わない

アイリスオーヤマは、本体の液晶パネルとボタンで操作が完結。音声ナビゲーション付きで「初心者でも絶対に失敗しにくい」設計です。

スマホアプリ「IRISレシピ」と連携すれば、レシピ提案や調理ガイドも使えます(※リモート操作は不可)。

リデポットは、ダイヤル式の極限までシンプルなUI。メニューを選んでボタンを押すだけなので、忙しい朝でもストレスなし。

どちらも「タイマー予約」「自動保温」機能つき。仕事帰りや休日に、セットしておけば出来たての温かいごはんがすぐ食べられます。

④ 安全性・音・圧力制御

アイリスオーヤマ リデポット
安全ロック/自動圧力調整/運転音静か/温度・圧力・開閉センサー 二重安全ロック/自動圧力制御/加圧・減圧を音とランプで案内/作動音ほぼ無音

どちらのモデルも「電気式」なので、従来のガス圧力鍋に比べて圧倒的に安全設計。加圧中はフタが自動ロックされ、誤って開けてしまうリスクがありません。

アイリスオーヤマは温度・圧力センサー搭載で、調理中の状態を自動制御。加熱終了後も圧力が下がるまで自動で安全を確保します。

リデポットは二重ロック構造とシンプル設計で、操作中の誤作動やミスを徹底ガード。減圧時はランプと音で分かりやすく案内してくれるため、初めての人も安心して使えます。

両機種とも動作音は静かで、深夜や早朝の調理にも配慮した設計です。

⑤ 清掃・メンテナンス性

アイリスオーヤマ リデポット
内鍋フッ素コート/食洗機対応パーツ多数/パッキン着脱可能 内鍋フッ素コート/ほぼ全パーツが水洗い可能/パッキン着脱式

電気圧力鍋を毎日使う上で、洗いやすさや手入れの手軽さは超重要ポイントです。

アイリスオーヤマはフッ素コートの内鍋なので、こびりつきにくくサッと洗えるのが特徴。内蓋やパッキンも取り外せて、定期的な丸洗いが簡単にできます。

リデポットもフッ素コートで、内鍋だけでなくフタ・パッキン・付属品もすべて水洗いOK。手洗いだけでなく、パーツによっては食洗機も使用可能です。

どちらも「毎日使ってもストレスフリー」の設計。お手入れの面倒さで使わなくなる…という心配はほぼありません。

⑥ レシピブックやサポート・アプリ連携

アイリスオーヤマ リデポット
公式レシピブック付属/スマホアプリ連携(IRISレシピ)/公式YouTubeやサイトでサポート 公式レシピブック付属/ウェブ連動レシピ集/カスタマーサポートも充実

どちらも「買ってすぐに使えるレシピブック」が付属しています。王道の煮込み料理から、無水カレー、スープ、蒸し料理、デザートまで多彩なメニューを掲載。

アイリスオーヤマは専用アプリ「IRISレシピ」と連携。毎日更新される旬のレシピや、冷蔵庫の食材からおすすめメニューを提案してくれる便利機能も。

リデポットは、公式サイトやウェブ連動のレシピ集を常時公開。人気料理研究家のレシピも掲載されているので、プロの味に近い一品も簡単に再現できます。

どちらもカスタマーサポートが手厚く、使い方に困った時も安心です。

⑦ デザイン・置き場所・収納性

アイリスオーヤマ リデポット
シンプル&スタイリッシュ/4Lサイズは大きめ(約幅32×奥行33×高さ23cm)/カラー展開は白・黒・赤など 丸みのある可愛いデザイン/超コンパクト(約幅28×奥行22×高さ24cm)/選べるおしゃれカラー

アイリスオーヤマは家電らしいシンプルなフォルムで、カラーは清潔感あるホワイト、シックなブラック、鮮やかなレッドなど。

4Lタイプなので本体サイズは大きめですが、安定感があり「一度据え置きで置いてしまえば気にならない」という口コミが多いです。

リデポットは「鍋型」の丸みある北欧風デザインが人気。キッチンやダイニングに出しっぱなしでもインテリアになると評判です。

2Lのコンパクトサイズなので、省スペースのキッチンや1人暮らし、2人世帯でも邪魔になりません。カラーバリエーションも豊富で自分好みの色を選べます。

アイリスオーヤマ 4L電気圧力鍋とリデポット 2L電気圧力鍋はどっちがおすすめ?

アイリスオーヤマ 4L電気圧力鍋がおすすめな人

・「まとめて大量調理したい」

・「家族や来客、作り置き用にも使いたい」

・「できるだけ多機能で色々な料理を試したい」

・「コスパ重視。最初の一台に万能モデルが欲しい」

アイリスオーヤマは、とにかく容量と自動メニュー数が強みです。4Lで6人分のカレーやシチューも一度に作れるので、食べ盛りの家族や作り置き派に大人気。

低温調理、発酵、パンやケーキまで対応できるので、「本格料理も時短で挑戦したい」という人には最高の1台です。

価格と機能のバランスが良く、失敗が少ないのも大きな魅力です。

リデポット(Re・De Pot)2L電気圧力鍋がおすすめな人

・「おしゃれなデザイン重視。キッチンに出しっぱなしでも映える鍋がいい」

・「1〜2人用や毎日ちょっとずつ使いたい」

・「シンプル操作で、迷わずすぐ調理したい」

・「一人暮らしや少人数世帯向けのコンパクトさが欲しい」

リデポットは、コンパクトで洗練された可愛いデザインが大人気。1人〜3人分の料理を毎日手軽に作りたい方に向いています。

操作が直感的なので、「家事も仕事も忙しいけど、きちんとしたご飯は作りたい」方にピッタリです。

置き場所を選ばず、色も選べるのでインテリア性も重視したい人には断然おすすめ。

忙しいあなたに!電気圧力鍋で本当に美味しい時短レシピ

両モデルの強みを活かした、具体的な「本当に美味しい時短レシピ」をご紹介します。

アイリスオーヤマ 4L電気圧力鍋でおすすめのレシピ

  • 1. 豚の角煮
    • 材料:豚バラブロック、しょうゆ、みりん、砂糖、しょうが、水、ゆで卵
    • 作り方:材料を全て入れて自動メニュー「豚の角煮」を選ぶだけ。30分加圧後、トロトロ食感に。
    • ポイント:加圧調理で驚くほど柔らかく、味もしっかりしみ込む。大人数でも一度に作れるのが強み。
  • 2. 無水カレー
    • 材料:玉ねぎ、にんじん、トマト、鶏肉、カレールウ
    • 作り方:野菜と肉、ルウを入れて「無水カレー」メニューを選択。約15分加圧で完成。
    • ポイント:水なしで野菜と肉の旨みがギュッと凝縮!後片付けもラク。
  • 3. まるごと炊飯&おこわ
    • 材料:米、もち米、水、具材(お好みで)
    • 作り方:「炊飯」または「おこわ」モードでセットするだけ。
    • ポイント:普通の炊飯器では出せないもっちり食感。保温機能でお弁当用にも◎

リデポット 2L電気圧力鍋でおすすめのレシピ

  • 1. 蒸し鶏と野菜のヘルシースープ
    • 材料:鶏胸肉、ブロッコリー、キャベツ、にんじん、塩、コンソメ
    • 作り方:材料を入れ「スープ」モードを選択し、加圧5分で出来上がり。
    • ポイント:加熱調理中はほったらかし。鶏肉が驚くほどしっとり柔らか!
  • 2. 煮込みハンバーグ
    • 材料:合挽肉、玉ねぎ、パン粉、卵、デミグラスソース、野菜
    • 作り方:ハンバーグのタネを成形し、野菜とともに鍋へ。ソースをかけ「煮込み」モードで約10分。
    • ポイント:手間のかかる煮込み料理も放置で完成。肉汁たっぷりの仕上がりに!
  • 3. さつまいも&かぼちゃの蒸しデザート
    • 材料:さつまいも、かぼちゃ、砂糖、バター
    • 作り方:材料をカットして「蒸し」モードでセット。約7分加圧で出来立てデザート。
    • ポイント:子どものおやつやヘルシーデザートにもおすすめ。

どちらの機種でも、「材料を入れてセットするだけ」「煮込みや炊飯も“失敗ゼロ”」という点が共通。毎日忙しくても、プロ並みの仕上がりに大満足です。

よくある5つの質問(Q&A)

Q1. 電気圧力鍋で炊飯やおかゆはできる?

どちらも「炊飯」や「おかゆ」モード付き。普通の炊飯器より短時間でふっくら美味しいご飯やおかゆが作れます。保温機能も便利です。

Q2. 従来型の圧力鍋と何が違う?

電気圧力鍋は自動で加熱・加圧・減圧まで制御。ガス火のような“火加減の見張り”不要で、セットしたら放置できるのが最大の違いです。圧力も自動制御なので失敗知らずです。

Q3. 圧力調理中は音や蒸気がうるさい?

どちらの機種も「静音設計」で、運転中はほぼ無音。蒸気も最小限で、従来型のような“シューッ”という大きな音は出ません。深夜・早朝の調理も気にせず使えます。

Q4. 予約調理や自動保温は使いやすい?

アイリスオーヤマもリデポットも、予約タイマーで「帰宅後すぐに食べたい」や「朝セットして夜に食べる」といった使い方ができます。保温も自動で、出来たての美味しさが続きます。

Q5. 長期間使った場合のメンテナンスや修理は?

どちらも内鍋やパッキンは消耗品として別売りがあるので安心。メーカー公式サポートも受けられます。もし不具合が出ても国内メーカーなので修理や問い合わせ対応もスムーズです。

まとめ|アイリスオーヤマとリデポット電気圧力鍋の比較

比較項目 価格・容量 メニュー数 操作性 安全性 デザイン
アイリスオーヤマ 4L大容量/13,000~17,000円 自動90種+手動 液晶・ボタン・音声ナビ 自動ロック・静音・多重センサー シンプル・カラバリ豊富
リデポット 2Lコンパクト/15,000~19,000円 自動8種+手動 ダイヤル式シンプルUI 二重ロック・静音・ランプ表示 北欧風・可愛い・コンパクト

アイリスオーヤマは「家族・作り置き・多機能・コスパ」重視の方に、リデポットは「デザイン・コンパクト・毎日ちょこちょこ使い」派にぴったり。

どちらを選んでも「忙しいけれど、手の込んだ料理がしたい」という理想が、ほったらかしで叶います。

一度使うと「もう鍋とフライパンには戻れない!」という人も多い最新調理家電。

迷ったら、あなたの生活や料理スタイルに合う方を選んでみてください。

                        
スポンサードリンク



コメントを残す




CAPTCHA


Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.