近所の温泉スパに行ったのですが、そこのスパには炭酸のお風呂があったので、サクッと入りましたが、体がじんわり暖かくなりました。
 風呂からあがった後でも長い間、体がポカポカしていました。 
 炭酸ってスゴイ!! 
 炭酸にはどんな効果があるのだろう? 
 炭酸の効果的な利用法とは? 
 いろいろ炭酸について知りたくなりましたので徹底的に調べてみました。 
目次
炭酸水は体にいいのか?
炭酸とはなにか?
炭酸は二酸化炭素が水に溶けてできる、弱い酸です。
 水溶液としてのみ存在します。 
 つまり炭酸=炭酸水なのです。 
 炭酸水をコップに注ぐと泡が出ますが、その泡の正体は二酸化炭素なのです。
 ⇒「炭酸水は高血圧にいいの?効果的な使い方は?」の別記事はこちら
 
炭酸水を飲むとスカッとするのはなぜか?
冷えた炭酸水は多量の二酸化炭素が溶けた状態になっています。 
 炭酸水を飲むことにより体温によって炭酸水が口の中で温められると、水に溶けていた二酸化炭素が気体になるため泡が出ます。 
 これが「のどごし」がよくて「スカッ」とする原因です。
炭酸水の最大の効果はボーア効果!!
炭酸水にはさまざまな効果があるといわれていますが、炭酸水の最大の効果は、酸素を体内に有効に摂り込む「ボーア効果」という効果に直結しています。
 ボーア効果とは簡単にいいますと、体内の二酸化炭素の濃度が上がることで酸素を摂り込もうと血管が膨張する作用のことをいいます。 
 ですので、ボーア効果を理解することが炭酸水が体に良い理由を知る上で大切なキーワードになるのです。
炭酸水のボーア効果とは?
血液の働きで最も重要なのは、酸素を全身に運搬することです。
 この役目を担うのは血液の赤血球にあるヘモグロビンですが、ヘモグロビンはたんぱく質でできているため、このままの状態では体内の隅々まで酸素を行き渡らせることができません。 
 そこで酸素を隅々まで行き渡らせる役目をひと役かっているのが二酸化炭素です。
 ヘモグロビンに含まれるたんぱく質は、二酸化炭素と結合しやすい性質をもっています。
 炭酸水を飲むことにより、炭酸水に含まれている二酸化炭素は、一部はヘモグロビンと結合し、一部は血液中の水分に溶けることにより血液中の二酸化炭素の濃度があがります。 
 血液中のpH(酸性かアルカリ性かどちらにどれだけ傾いているかを表す数値)は、通常は弱アルカリ性になっていますが、pHが低下し一時的に酸性に傾いていくのです。 
 二酸化炭素の濃度が上がれば、酸欠状態を防ぐために体内にたくさん酸素を取り込もうとします。
 また、二酸化炭素はヘモグロビンから酸素を分離する働きをもっているため、分離した酸素が細胞にとりこまれることにより、体の隅々まで酸素が行き渡ります。
 これらの効果によって体全体の酸素量が上がるのです。
 酸素量が上がれば細胞が活性化します。 
 この効果をボーア効果といいます。
 このボーア効果によって、炭酸水に含まれる二酸化炭素が酸素量の増加に繋がっているのです。
 酸素量が増加すると、血管も拡張され、血流の流れ(血行)も促進されます。
 血行が促進されることによって代謝もあがります。 
 代謝とは人体がエネルギーを消費することを言います。 
 余分なエネルギーは脂肪に変わり、体に蓄積されていきます。 
 ですので、代謝が高いほうが太りにくい体質になり、美容や健康に効果があるのが実感できるのです。
炭酸水の美肌効果は?
基本的に炭酸水は飲むものですが、飲むことだけで満足してませんか?
 飲む事以外でも炭酸水は効果を発揮してくれます。
 例えば、炭酸水で洗顔するということです。
 人の皮膚は弱酸性になっていますが、炭酸水も弱酸性なので洗顔しても肌の弱い人でも基本的には肌に優しいのです。 
 さらに、弱酸性には抗菌作用もあるので、炭酸水によって肌の抗菌作用も保たれます。
 炭酸水に含まれている二酸化炭素は非常に小さな分子なので、効率よく皮膚の内部の毛細血管にまで行き渡ります。 
 ボーア効果によって毛細血管が拡張されるために皮膚の血行もよくなります。
 血行がよくなると、皮膚の細胞に酸素が行き渡り、古い皮膚と新しい皮膚が入れ替わる新陳代謝が活発になります。 
 その結果、すべすべの美肌効果が期待できます。
 肌の弱い人の中には、直接炭酸水で洗顔すると、ピリピリするなどの刺激で痛いと感じる人もいると思います。 
 そういう人はどうしたらいいか?・・・
 簡単です。
 自分が日常で使用している洗顔フォームや石鹸を泡立てるときに炭酸水を利用するのです。
 そうすれば、炭酸水が直接肌に触れるわけではないので、肌の弱い人にも刺激が弱くなります。
 肌が弱い人は慎重に洗顔してください。 
 注意していただきたいのは、あまりそういう人はいないと思いますが・・・、
 炭酸水は加糖の炭酸水で洗顔すると、顔がべたべたしてしまうので洗顔するには向いていません。
 あくまでも無糖の炭酸水で洗顔してください。 
 また、炭酸水で直接洗顔したり、洗顔フォームを利用したりもするのもOKですが、最近は炭酸ガスが含まれている炭酸パックが登場しています。
 炭酸パックは肌に二酸化炭素を摂りこみ、一時的に酸素不足になった肌をボーア効果を利用して活性化させるジェルパックのことです。 
 このような炭酸パックを見つけましたので紹介します。
 炭酸ガスパック「CO2ジェリー」を使ってみませんか?↓  
![]()
炭酸水の洗髪効果は?
頭皮の脂汚れ(皮脂)や毛穴の汚れは、たんぱく質で生成されています。
 炭酸水はたんぱく質と結合しやすい性質があるので、炭酸水で洗髪すると、皮脂や汚れを吸着して頭皮から排出してくれる効果があります。 
 炭酸水で洗髪する方法は、
- シャンプー前の乾いた頭皮に炭酸水で頭皮を洗髪します。
 - シャンプーを炭酸水で泡立てます。
 - 炭酸水で泡立てたシャンプーを指の腹の部分で、頭皮をもむようにマッサージしながら洗髪します。 
炭酸水でシャンプーをすすぐのがベストですが、炭酸水を多量に使用するため、水道水のお湯ですすげば十分です。 
 炭酸水で洗髪することによって頭皮の汚れを洗い流せる効果と、ボーア効果と頭皮マッサージによって血行が促進される効果があるのです。
 炭酸水で洗髪すると、酸素が頭皮にいきわたり、抜け毛の予防や髪にツヤがでることが期待できるのです。 
 スポンサードリンク
炭酸風呂の作り方は?
秋から冬にかけて寒さが厳しくなる季節がやってきます。 
炭酸水によるボーア効果を最大限利用するには、炭酸風呂が一番効果的です。 
炭酸風呂なら洗顔も洗髪もでき、全身でボーア効果の恩恵を受けることができます。
その結果、全身の血行がよくなり疲労回復効果は大いに期待できます。
自宅で炭酸風呂を作る方法ですが・・・
市販の入浴剤を入れるだけで簡単に炭酸風呂が作れます。 
ただし、毎日のことなのでコストもかさんでしまいます。
そこで、コストを下げながら簡単に炭酸風呂を作る方法はないのか?
それがあるんです!・・・
温かいお風呂に入る直前に重層とクエン酸を入れるだけです。 
一般的なバスタブの容量は約200リットルです。
約200リットルお湯に対して、
- ①重層を大さじ3杯(約390mg) 、②クエン酸を大さじ2杯(約300mg)
 
 
 を入れてかき混ぜれば、炭酸風呂のできあがりです。 
 クエン酸・重曹共に、
 「医薬品(薬用) > 食品添加物(食用)> 工業用(掃除用)」
 と品質グレードがあります。
 炭酸風呂には食品添加物以上の製品を使用します。
 炭酸風呂に限らず、飲料用、洗顔用、洗髪用の炭酸水を作る時は、食品添加物(食用)以上の品質グレードの重層及びクエン酸を用いて作りましょう。 
 人の体に入るものですから、工業用(掃除用)を使用するのには抵抗がありますよね。
 口に入れても大丈夫なものを選択しましょう。 
 炭酸風呂の作り方の動画がありますので参考になると思います。   
重層とクエン酸で炭酸風呂を作る際、風呂場に木材が使用されている場合は、重層によって木材が変色する恐れがありますので注意してくださいね。
炭酸水を利用してダイエットしよう!!
炭酸水は飲み方を変えるだけで食欲を増進することもできますが、逆に食欲を抑えることもできます。 
 炭酸水を飲むことによって胃が刺激を受け、「蠕動運動」(ぜんどううんどう)が活発になります。 
 「蠕動運動」とは、胃がうねるような動きをすることで食物を消化しやすくなる動きをいいます。
 蠕動運動が活発になれば食欲は増進しますし、蠕動運動が鈍くなると食欲は抑えられます。 
 炭酸水をコップ一杯ほど(約100ml)飲むと、胃の蠕動運動が活発になり食欲は増進します。
 しかし、炭酸水をペットボトルの量ほど(約500ml)飲むと、胃の蠕動運動は鈍り、胃は膨張するのです。 
 また、冷やした炭酸水を飲むと、胃の蠕動運動は活発になり食欲は増進しますが、常温の炭酸水を飲むと、胃の蠕動運動が鈍り食欲が抑えられます。
 このように、炭酸水を飲料水としてダイエットの目的で利用するには、炭酸水の「飲む量」と「温度」が重要なのです。 
 これらのことを組み合わせると、ダイエットに効果のある飲み方とは、 食事前か食事中に常温の炭酸水を約500mlほど飲むと満腹感が得られ食欲は抑えられる!! ということになります。
妊婦さんの場合、炭酸水は大丈夫?
妊婦さんの初期症状として「つわり」があります。 
 個人差はありますが、基本的にとてもつらいですよね。 
 具体的な症状として、
- 吐き気、嘔吐
 - 胃もたれ、胸やけ、むかつき
 - 匂いに敏感になる
 - 空腹感
 
などが挙げられますが、炭酸水はこれらの症状を軽減してくれます。
 吐き気や嘔吐については、炭酸水を飲むことによる「のどごし」効果で口や胃の中がスッキリし、吐き気が軽減します。 
 胃の中にたまったガスをゲップとして排出してくれるので、胃もたれやむかつきが軽減されます。 妊婦さんは匂いに敏感になりますので、生鮮食品が食べられなくなる方も多いでしょう。
 そこで味やにおいが少ないクラッカーは、妊婦さんにとっては食べやすい食品といえます。
 ただし、一度に大量に食べると後から吐き気が起こります。 
 クラッカーは大抵、小分けになっているので食べたい分だけ食べられます。
 更に、クラッカーは携帯することが可能なので、バッグに常備できます。
 空腹時に吐き気が強まる傾向になりまので、食事の時間を気にしないで「少しずつ」、「食べたい時に」が大切なのです。 
 クラッカーは、口の中でパサパサして飲み込みづらいのが難点ですが、その際、炭酸水を一緒に飲めば飲み込みやすくなるので更にいいですね。![]()
まとめ
以上、炭酸水の効果的な活用法を紹介してみました。 
 まとめると・・・
 炭酸水は二酸化炭素が水に溶けた状態です。
 炭酸水により、酸素が体内のボーア効果を利用して体の隅々まで行き渡ります。 
 炭酸水で洗顔、洗髪、炭酸風呂等で美肌効果、疲労回復効果が期待できます。
 ダイエットのために、食前か食中に炭酸水を飲んで食欲を抑えましょう。
  妊婦さんのつわりの対策にも、炭酸水は有効です。 
 炭酸水の効果を利用して、体の内側からも外側からもきれい体になりましょう!!






